私は視覚障害者です。
中途障害で、社会人になるタイミングで目の病気になりました。
進行性の病気で、だんだん見えなくなり、若いうちに発症すると失明の可能性もある病気です。
視覚からの情報割合は87%といわれています。
ほぼ9割ですよね。
これが失明によりなくなってしまったら、私はどうやって生きていくのかと怖くなり、見えなくなる前にできることを増やそうと考えた結果、ブログを始めることにしました。
視覚障害者の私がブログを始めた理由
目の病気になり、それが進行性の病気であることがわかりました。
若いうちに発症すると、失明の可能性もある病気です。
視覚からの情報割合は87%と言われています。
私が当時眼科医に聞いたときは「だいたい8割」なんて言われていましたが、だいたい9割と言っていいと思います。
まぁ8~9割が視覚情報なんですね。
それがなくなるということは、ものすごい恐怖です。
視覚障害を理由に諦め続ける自分に嫌気がさした
見えなくなるということは、できなくなることも増えてきます。
今はできていることも、できなくなることを突きつけられながら生活しないといけません。
諦めることも当然増えます。
私はカラオケが好きですが、歌詞が見えないことから行かなくなりました。
代わりに、家で好きな歌を流しながら歌っていることが増えました。
読書も拡大鏡を使ったりしながら読むこともあったけど、疲労が酷くて続かなくなりました。
大好きなシャーロック・ホームズシリーズだけは根性で読んでますが、疲れますね。
たくさんの大好きを諦めているうちに、諦めることも嫌になっちゃったんですよね(笑)
私
は面倒くさがりなので、悩んでいても悩んでいることが面倒になってしまったりします。
見えなくてウジウジしている自分に嫌気がさしてきて、何かを始めることにしました。
私が挑戦してみたもののなかで、ブログが一番楽しくて、自力であれこれ調べてブログを運営しています。
学生時代、物書きになりたくて好きな漫画を小説化して楽しんでいたので、元々文章を書くことが苦じゃないんでしょうね。
元気をもらった視覚障害者が書くブログ
私がブログを書くにあたり、きっかけとなったブログが2つあります。
どちらもアメブロです。
見えなくなるまでのカウントダウン(https://ameblo.jp/koisuruusagi2014/)
インターネットビジネスで視覚障害者のオヤジが稼ぐまでの記録(https://ameblo.jp/snofkin66/)
同じ病気の人だったり、インターネットビジネスに興味を持ったりするきっかけはこの2つのブログです。
視覚障害があってもブログは書ける!
視覚障害があってもできることがある!
と元気が出たブログです。
ひなが運営している無料ブログと有料ブログ
私が今運営しているブログは3つあります。
- WordPress(このブログです)
- アメブロ
- note
無料ブログ2つ、有料ブログ1つです。
有料ブログも自分で調べて作りました。
年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
ドメインも有料ブログで初めて取りました。
見えにくいところは夫に見てもらいながらですが、自分で在宅ワークをしながら費用を捻出しています。
できないことが増えていく一方、できることも増えました。
挑戦するって楽しいですね!
生きてるっていう気持ち、わくわくします!
\私がやっている在宅ワークです!/

コメント