こんにちは♪
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます(^^)
おうち大好き主婦のひなです☆
軽度の視覚障害があるフツーの主婦です!
旦那と一緒に息子1人を育てています!

高齢者福祉施設で介護の仕事をしていました。
が、就いた仕事も持病を理由に数回退職しています。
今は在宅ワークをしながら、ブログを書く毎日です。
今まで視覚障害があることで、いろいろなことを言われてきました。

視覚障害があるのに結婚?
旦那さんの収入で楽する生活ってどうなの?
ママが視覚障害者って息子くん可哀想…
みんなどんな気持ちでこんなことが言えるんだろう?
でもね、一番ひどかったのはコレ。

ねぇ、人に迷惑をかける生活してて恥ずかしいと思わないの?
これを言われたときは絶句しましたね。
人に迷惑をかけない人なんていないのに。
人に迷惑をかけたくてかけているわけじゃないのに。
恥ずかしいと思ったところで、どうしろと?
そんな言葉に負けずに、日々できることをやっています。
基本的に面倒くさがり屋です(笑)
自分を傷つけるだけの言葉に振り回されるのも面倒くさい(笑)
自分と向き合う時間ができた

実は私は毒親育ちです。
過干渉な親と離れて、急に自由になりました。
離れてしばらくは幻聴もあって、急に泣き出したりもしてたけど、落ち着きました。
落ち着いて、自分と向き合う時間ができたんです。
旦那は「無理や無茶をしなけれやりたいと思うことをやったらいいよ」というスタンスの人です。
それまで自分の気持ちを見ないようにすることは上手にできてたけど、自分がしたいことなんて久しく考えたことがなくて、急に手に入れた自由に戸惑う新婚生活でした。
ぼんやりと「ゲームがしたい」とか「本を読みたい」と思いました。
それを伝えたら、旦那が誕生日プレゼントにパソコンを組んでくれました。
初めての自分だけのパソコン(≧∇≦)

これでなにができるの?

いろいろできるよ!ゲームなにがしたいの?
当時気になっていたゲームをできるようにしてもらいました。
見えにくいからチャットはできないけど、オンラインゲームで遊びました。
少しずつ自分の好きなものややりたいことを考えるようになりました。
妊娠判明と同時に在宅ワークを始める

2014年の七夕、妊娠判明しました!
産婦人科に行ったら、自分が「ハイリスク妊婦」と言われる存在だと知りました。
そしたら、漠然と「私、ゲームするより仕事した方が良いのでは?」と思うようになったんです。
妊婦健診の費用は自分の独身時代の貯金から出していましたので、どんどん減っていくから焦りますよね。
で、パソコンで検索したら、在宅ワークのことを知ったんです。
それまで、ネットの友人から「パソコンが使えれば視覚障害者でも生きていける」と聞いていたのですが、具体的に検索もせずにいたんです。
はい、面倒くさがり屋です(笑)
やっと検索して、ネットの世界に対する恐怖と仕事がしたい気持ちがグルグルした状態で始めました。
子育てって思いの外お金がかかる!

在宅ワークを始めてから、ずっとコツがつかめませんでした。
毒親に管理され過ぎて、案件を見てもどれも知らない世界が並んでる状態で、トライできる案件なんて少ないですよ(;^_^A
そうこうしているうちに、息子も産まれました。
見えにくいからひきこもりがちの子育て。
1歳半まではワンオペ育児でした。
外に出るようになってから、着替えの回数も増えて、思いの外子育てはお金がかかりました。
うちの息子、食欲魔人なんです。
大人2人分なんてペロリと食べれる量らしくて。
これはまずい、とシナリオライターの仕事を始めました。
息子の食費対策でっていうだけじゃないけど、理由があると結構本気でがんばれるものですね。
それまで年収1000円(手数料抜き)から月収5000円(手数料抜き)になりました!
私、やればできるじゃん!
旦那も息子も私といて可哀想なんかじゃない!
私も家族として生活を支えられてる!
少し自信が持てました。
ブログスタート

在宅ワークと並行して、ブログを始めました。
今やっているブログは、このブログとアメブロです。
それまでは無料ブログも数個運営していました。

ブログを書くのって楽しい!
文章を書くのって奥が深い!
と思って、Wordpressに移行しました。
まとめ

専業主婦になり、自分と向き合う時間ができたことで、思いを文章にする楽しさを知りました。
文章スキルを磨きつつ、自分のできることを増やしていきたいと思います。
視覚障害があるからと諦めるより、今できることを増やす方が楽しく過ごせそうですよね♪