夏の暑い日のプールって気持ちがいいですよね♪
子供も大喜びっ!
だけど、うちの息子はアトピー性皮膚炎でお肌状態が心配…
入って大丈夫なのかな?
できたらプールとか水遊び大好きだし、入らせてあげたい!
そこで、息子の通う保育園ではどうしているのかお話しますね!
アトピーの子がプールに入れるかはお肌の状態次第

アトピーがあっても、お肌の状態は変わります。
ずっと悪いわけじゃなくて、良くなることもあります。
日々ケアをしていても、良くなったり悪くなったりを繰り返します。
そのお肌の状態が悪いときは、肌が炎症を起こしている状態なので、プールに入ると悪化する可能性があります。
塩素がしみちゃうんですよね。
ただ、お肌の状態が良いときであれば、プールに入っても大丈夫みたいです!
保育園から言われた入れる条件3つ!

保育園に確認してみたところ、アトピーの子がプールに入る条件があると聞きました。
お肌の状態が良いとはどういう状態か3つ教えてもらいました。
①掻き壊しがない
②粘膜付近の痒みがない
③悪化したときの処置がすぐにできる
息子が通う保育園では、この3つ。
掻き壊しがあると、傷口からさらに炎症を進めてしまう可能性があるので、出血や肌がガサガサの状態ではないことが大事。
粘膜付近っていうのは目のまわりに痒みがないかですね。
息子は目のまわりを痒がっているうちにアレルギー性結膜炎になりました。
アレルギー性結膜炎はウイルス性などとは違って感染はしないようだけど、プールに入るのは無理だそうです。
あと、プールの後にお肌が悪化したとき、処置が速やかにできることが大事みたい。
保育園や家でちゃんとケアができないと、困りますね。
だって、保育園のプールって毎日あったりしますから。
毎日プール、羨ましいっ!
と見てるだけにならないように、きちんとケアができるって重要なんですね!
プールは無理でも水遊びなら大丈夫?

息子は4歳児クラスの夏はずっと水遊びをしていたそうです。
オムツが外れていなかったこともあって、水遊びだったわけなんですが…
水着を着て、先生に水をかけてもらって「きゃーっ!」と騒ぐのが楽しかったみたい。
小児科の先生によると、「冷たいシャワーを浴びてるようなものだから、痛くならなければ問題ないでしょう」とのこと。
これも「お肌の状態次第」なんですねっ!
保育園でプールや水遊びができなかった日にしていること

どうしてもお肌の調子が良くなくて、プールも水遊びもできなかったときって、いろいろストレスが溜まるんですよね。
プールや水遊びができない子は教室で過ごすそうです。
プールに入りたいけど入れないってつらいでしょうね。
そこで、我が家では「おうちプール」をしていますっ♪
要は水風呂なんですけどね(笑)
ベビーバスや浴槽に水を張って、水に入れても大丈夫なオモチャを浮かべて楽しみます。
家の中だから水着にならなくていいし、最後に普通にシャワーを浴びて普段通りケアをすれば、疲れて寝ちゃっても大丈夫!
みんなとっていうのは家だと無理だけど、「ぼくだけのプール」って思って喜んでくれています☆
コメント